人気ブログランキング | 話題のタグを見る


さいたま市南区・浦和のコトー動物病院のブログです


by koto-ah

春ですね

こんにちは110.png110.png110.png

獣医師の大澤です。

あっという間に春がきましたね179.png
桜も満開です171.png172.png171.png
せっかくなので標本木という開花宣言の指標となる桜を見に行ってきました169.png
お天気も良く、たくさんの人が桜を楽しんでいました179.png179.png179.png

もうすぐ4月178.png新年度がはじまります!
元気いっぱいがんばりましょう106.png106.png106.png

春ですね_e0268036_09425475.jpg
春ですね_e0268036_09431205.jpg
春ですね_e0268036_09431577.jpg

# by koto-ah | 2018-03-27 09:45

春日和の盗難


こんにちは!最近自転車を盗難されました・・・看護師の大泉です142.png163.png
今回の被害で注意は二重も三重にもしておくべきと学びました。
頻繁にあることではないと思いたいですが、
皆さんも盗難には気を付けてくださいね(・ω・、)



さて、今回は異物の誤食、催吐について少しだけ紹介します!

おうちにいるわんちゃんやねこちゃん、夢中になって遊んでいるうちに
おもちゃをもぐもぐ。ちょっとだけ目を離したすきにゴミ箱をガサガサ、そんな経験はないでしょうか?114.png177.png

新しくおうちに来たばかり、またおうちの子が常習犯だ108.png169.pngという方は
ぜひぜひ気を付けてくださいね!
チョコレートはもちろん、お子さんのおもちゃ、焼き鳥串どうしても私たちからすれば何故そんなものを・・・というようなものをもぐもぐしたり、飲み込んだりしてしまうことがあります。

少し前の記事で大澤先生が誤食について書いているのでそちらものぞいてみてください112.png168.png



また誤食しているのを見つけて、急いで吐かせようとをあげてしまう方がたまにいらっしゃいますが
催吐処置に塩は絶対にNGです!!!
インターネットにわんちゃんねこちゃんの催吐処置には塩で!という
悪質かつ無責任な記事があったりしますが絶対にあげないようにしてください143.png143.png143.png
もし誤食を見つけた場合は動物病院へのお電話もしくはご相談もお受けしますので
一度診察にいらしてもらった方がいいかもしれませんね110.png164.png


最後に大泉の実家のわんころです。13歳になりましたが、まだまだ甘えん坊のようです。
埼玉は最近暖かくなってきましたが、実家の方はまだ寒いようで・・・
もうおじいちゃんですが、これからも元気で過ごしてほしい、それのみですね112.png162.png


春日和の盗難_e0268036_18474161.jpg


# by koto-ah | 2018-03-18 18:48

今日の診察(クッシング症候群)

こんばんは、古藤 和葉(かずよ)です125.png
少し暖かくなってきましたね179.png

今日は、クッシング症候群という病気で通っているマロンさんのお話です。

クッシング症候群は、副腎皮質機能亢進症とも言われ、ホルモンの異常による病気です101.png

クッシング症候群の原因は2つあり、頭の中の脳下垂体が腫瘍化しているか、お腹の中にある副腎が腫瘍化しているかのどちらかになります。
今日の診察(クッシング症候群)_e0268036_22493100.gif


マロンさんは、検査結果から脳下垂体性のクッシングと診断して、飲み薬の治療をしていました。

しかし、皮膚病変は急速に悪化し、このような病変が全身にできていきました。体のほとんどの部分でクッシング症候群特有の石灰化した病変が広範囲にゴツゴツと触れます。

今日の診察(クッシング症候群)_e0268036_23110949.jpg
首のあたりの病変です。
今日の診察(クッシング症候群)_e0268036_23111612.jpg



薬が効くまでの一時的な悪化と考えていたのですが、脳神経の異常を疑う所見がでてきたので、脳下垂体腫瘍が大きいタイプの巨大腺腫を疑い、2次診療施設を受診することになりました。

MRI検査でやはり巨大腺腫であったため、大学病院で放射線療法をおこなってもらいました。



現在のマロンさんです。
皮膚の病変はす脱毛は残っていますが程度で石灰化した病変はなくなりました。

2年前に放射線療法を終了し、クッシング症候群の治療薬は飲んでいますが、経過は順調です110.png

今日の診察(クッシング症候群)_e0268036_10543299.jpg


首のあたりです
今日の診察(クッシング症候群)_e0268036_10545766.jpg



神経症状は派手なものではなかったのですが、実はこの時期に放射線療法ができなければ、亡くなってしまう可能性も高かったと思います。


何とか乗り切ってこれたのも、ひとえにご家族とマロンさんが頑張ってくれたからだと思っています110.png

オリンピックが開催されていましたが、マロンさんとご家族の努力は、本当に金メダル級だと思います177.png

今日の診察(クッシング症候群)_e0268036_13585349.jpg

# by koto-ah | 2018-03-01 11:16 | 診察

明日はバレンタインデー!

こんにちは101.png101.png101.png
獣医師の大澤です。気づいたらもう2月!
明日はバレンタインデーですね162.png
みなさんチョコレートの準備はしましたか?
わんちゃんにはチョコレートのプレゼントは禁止ですよ149.png149.png149.png

チョコレートに含まれるテオブロミン、カフェインなどの成分が中毒症状を引き起こします。具体的には神経症状・消化器症状・発熱・興奮・頻脈・不安・不整脈などの症状が出ることがあります。万が一食べてしまった場合にはすぐに病院まで連絡してください。食べてしまったチョコレートの量とカカオ濃度が中毒量に達するか否かの大切な情報となるので、焦らずに商品名を正確に教えていただくとスムーズです。

というわけで
今日は最近当院でも増加傾向にある
「誤食」についてお話します。

2018年の診察で誤食による催吐処置・内視鏡による摘出・外科手術による摘出を行った件数。。8件
え。。週1ペースですね!!

私がコトー動物病院に勤務してから約2年ですが、これまで実際にあった誤食の例をあげますね。

・ねこじゃらし系おもちゃ(シャカシャカブンブン紐、ねこじゃらし先端部分モコモコ)
・子供のおもちゃ(プラモデル部品、LEGO、ボール)
・チョコレート(板チョコ、チョコパン)
・たまねぎ(しょうが焼き、焼く前の餃子の種)
・観葉植物
・おくすり(人用のおくすり、同居犬のおくすり)
・縫い針
・ようじ(生ゴミあさってしまいその中に混入していた)
・充電コード
・発泡スチロール
・スズランテープ(口から紐が出た状態で来院)
・櫛の針
・布切れ
・消臭剤

御心当たりの方もおられるのではないでしょうか。。笑
なんでこんなもの食べるの!?というものを食べちゃいます。
癖になっている子はお散歩中に口輪をしたり、お部屋には何も置かない、飼い主さん不在時はケージで生活などなど対策をしないといけないこともあります!!お困りの方はぜひ相談にきてくださいね110.png一緒に対策を考えましょう!予防が大切です164.png

今年のバレンタインデーはチョコレートを頂いちゃったわんちゃんが来院されないことをお祈りします。
明日はバレンタインデー!_e0268036_20255690.jpg
162.png162.png162.png


# by koto-ah | 2018-02-13 20:27

いちご狩り


こんにちは、トリマーの星野です。

先日いちご狩りに行ってきました。
栃木県の「いちごの里」という大きなフルーツ農園なのですが、
お子様連れ必見!!

敷地内のあちこちに色々な種類のトラクターが置いてあり、
自由に乗れるのでチビッコ達は大興奮102.png
そのほか羊やヤギのえさやりもできるんです!

ビュッフェやカフェもあり賑わってましたよ。

だだ、今年の寒さは異常ですね。
ハウスの中なのに寒くて寒くて・・・
食べれば食べるほど体が冷えて137.png
思った以上に食べれませんでした。
いちご狩り_e0268036_15025372.jpg


# by koto-ah | 2018-02-08 15:39

記事ランキング

ファン

最新のトラックバック

検索

外部リンク

その他のジャンル

ブログパーツ

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

以前の記事

2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 04月
2012年 03月

カテゴリ

全体
お知らせ
診察
トリミング
開業まで
求人
ペットホテル
ごあいさつ
パピー教室
その他
サックス&たまご
未分類

ブログジャンル

犬
猫

画像一覧